計画停電の前に準備しておきたいこと
・懐中電灯、電池式ランプなどで夜の灯りを確保しておくこと。
電池の消耗が激しめだけど、携帯ゲーム機やスマートフォンをビニール袋にいれるとランタン代わりになる。
→apptoi: iPone4 フラッシュライト(懐中電灯)アプリ
→懐中電灯 - Android マーケット
・水の確保(3時間ほどなので、大きなヤカンやお鍋にお水をためておけば大丈夫)
・食料の確保(オール電化、電気コンロ、電子レンジなどが使えなくなるので、
事前に調理を済ませておく)
・電池式ラジオ、ワンセグ携帯などの情報源を確保する。(携帯電話も含め、あらかじめ充電しておく)
・冷蔵庫内の温度を保つために、氷や保冷材など冷凍しておく。(冷蔵庫の開閉は控える)
・エレベータには乗らない。
・デスクトップPCの場合、破損を防ぐために無停電電源装置などで対策する。
・停電したらブレイカーをおとしておく。
効果的な節電と計画停電の対処方法
・電力消費のピークタイムに向けての効果的な節電を
・東京電力、東北電力管轄の方以外が節電しても効果は出ません。
・過度な節電による火災や健康被害に注意しましょう。
個人の方へお願い
・震災の情報はひとつの機器から得るようにしましょう
・消費電力を抑える工夫を知りましょう
・効果的に寒さをしのぎましょう
・節電実施中の事業者の方に理解を
事業者の方へお願い
・電力消費の高い機器をご確認ください。
・過度な屋外広告、電飾看板などがあれば消灯しましょう
トイレ使用について
・給水制限などによる水圧不足時のタンクレス(水道直圧式)便器の便器洗浄方法
・断水時の便器洗浄方法
・停電時の便器洗浄方法
ロウソクの”不”使用
ロウソクに火を灯すのは、できる限り避けます。
余震で、火災などの二次災害が起こる可能性があります。
情報源を確保
テレビやパソコンがつかなくなるので、電池で動くラジオやワンセグが有効です。
犯罪対策
空き巣、暴漢、万引きなど犯罪が増加する恐れあります。
慎重な行動を心がけましょう。
コンセントを抜く
電気が通るようになった際に、家庭内のすべての家電製品が一気に運転を始めると、
ヒューズやブレーカーが飛んだり、家電製品への影響が考えられます。
※被災時のみという話もあるので各自判断で
あらかじめの充電
携帯電話やノートパソコンは先に充電しておきます。
(充電のしすぎも節電にならないので注意)
電池で充電できる機械(コンビニで1000円以下)もあるので用意しておくといいです。
※Rix 携帯電話 FOMA/Softbank用 乾電池式充電器
リールケーブル採用 ブラック すぐに使える単三電池2本付 RX-JUK721FBK
※ダイナモ携帯充電器SW097
posted with amazlet at 11.03.14
SUNWAY
エレベーターは停電予定時刻の前後に乗らないこと!!
銀行、ATM
機械は止まる予定。
停電間際にお金は下ろない(カード飲み込んだりする危険性あり)
電車
運休する路線もあるので、利用路線を各自検索しておきます。
首都圏の主な路線
・JR東日本
・東京メトロ
・東急電鉄
・都営地下鉄
・西武鉄道
・京王電鉄
・京成電鉄
・東武鉄道
・京浜急行電鉄
・小田急電鉄
・多摩モノレール
・北総鉄道
・りんかい線
・東京モノレール
・ゆりかもめ
・埼玉高速鉄道
・つくばエクスプレス
・横浜市交通局
・みなとみらい線
・埼玉新都市交通ニューシャトル
・千葉モノレール
・相鉄グループ
車(信号)
信号は止まります。
各警察署に手信号等による誘導の準備要請。
ただ、人員不足で警官が立てない信号もあるため、低速で気をつけて運転しましょう。
コンビニ
予備発電で3時間ほどの停電なら大丈夫と発表。
ただし、防犯上の理由で停電の場合に営業を停止せざるを得ない可能性もあります。
【地震対策の最新記事】